終末期を患者視点で体感する「終末期体験VR」を発売開始。

株式会社日本コミュニケーションアカデミー(本社:東京都豊島区、代表取締役:河野克典)は、終末期のコミュニケーションを“患者・家族・ケアする人”の三つの視点で体感できる「終末期体験VR」の販売を開始します。発売に合わせ、10月22日に池袋にて導入検討者向けの体験会を開催します(事前申込制)。

背景と狙い

最期のそばにいるとき、どの言葉を選び、どう寄り添うか。現場では戸惑いが残る領域です。本VRは言葉に頼れない場面を患者の一人称で体験し、家族・職場・地域の対話を深める契機を提供します。監修は四天王寺大学 看護学部 前原なおみ准教授。医療・介護・葬祭のみならず、企業研修や組織開発にも応用可能です。

製品・サービス概要

  • コンテンツ:終末期を「患者」「家族」「ケアする人」の三視点で体験するVR映像(3本構成)
  • 提供形態:コンテンツ利用権
  • 活用効果:面会や声かけの迷いを減らし、対話の質と安心感を高める研修教材として機能
  • 監修:四天王寺大学 看護学部 前原なおみ准教授
  • 想定利用:病院、介護施設、葬祭、学校、企業・自治体の啓発・研修 

実績

2025年9月、エンドオブライフケア学会(岐阜)で事例発表。参加者約50名が視聴し、アンケート(n=44)では満足度・理解度・続編視聴意向がいずれも9割超。家族対話(ACP)を「やってみる」との行動意図が多数確認されました。

VR視聴と対話の様子

価格

◼️商品価格

終末期VRコンテンツ利用権:150,000円(税別)VRゴーグル:50,000円(税別)

・オプション:事前レクチャー 10,000円/1時間、講義資料 50,000円(各税別)

出張ワークショップ(90分):150,000円(税別、ゴーグル10台レンタル込)

体験会のご案内(事前申込制)

  • 開催日:10月22日(水)14:00~15:30
  • 内容:製品説明、VR体験、活用事例と運用Q&A
  • 会場:としま区民センター 5階 505会議室(東京都豊島区東池袋1-20-10)
  • 定員:10名
  • 対象:医療・介護・葬祭・教育機関、企業・自治体の研修ご担当者
VR体験の様子

主な特徴

  • 三視点(自利・利他・円満)で関係性のダイナミクスを俯瞰
  • 言葉に依存しないコミュニケーションの重要性を実感
  • 利用方法ガイドに沿った簡単操作、導入しやすい価格設計

体験申込URL

stores予約: https://coubic.com/comac/3991008

お問い合わせ・導入相談

株式会社 日本コミュニケーションアカデミー

WEBサイト:⁦https://comac.jp

メール:info@comac.jp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です